はじめのページにもどる

はじめに

このサイトについて

ココはマンガについて知ったり、マンガをさがしたりできるサイトです。このサイトで紹介している本の中には、もう売っていない本も含まれています。学校図書館や公共図書館、大阪府立中央図書館国際児童文学館などでさがしてみてください。

サイトのナビゲーター

サイトのナビゲーター(案内人)は、佐々木マキ作『怪盗スパンコール』(福音館書店、2001年)に出てくる怪盗スパンコールあいぼうのラメです。ほかにも、佐々木マキ先生の作品に登場する絵がたくさん出てきます。くわしくは画像データの出典一覧を見てください。

守ってほしいこと

みなさんは、著作権(ちょさくけん)という言葉を聞いたことがありますか?
これは、自分が作った文や絵などを、ほかの人が勝手に使わないように守ってくれる約束ごとのことです。
このサイトに出てくる「怪盗スパンコール」や「ラメ」、またそのほかの本やキャラクターも、みんなそれぞれの先生にOKをもらって使っています。
だから、このサイトやほかのサイトに出てくる文や絵などは、ぜったい勝手に使わないでください。

大人の方へ

サイトについて

このサイトは、子どもがマンガの仕組みを知り、楽しいマンガを見つけることができ、マンガと児童書の両方の読書を楽しむことができることを目的にしたものですが、大人の方にもさまざまに利用していただけるようになっています。

保護者として、図書館や学校図書館、児童館など、子どもが集団で活動する場の指導者として、マンガに興味のある一人の大人として楽しんでいただくことを願っています。
また、サイト上のワークシートはプリントアウトして自由にお使いいただいて構いませんが、印刷物やインターネット上に転載される場合は必ずご一報ください。また、サイトで使用されている画像(表紙画像、キャラクター画像を含む)や文章は全て著作権が発生しますのでご留意ください。

実践のご報告や、サイトについてお気づきの点等がありましたら、お知らせください。(

紹介されているマンガ作品について

このサイトには204タイトル(こちらをご参照ください)のマンガが紹介されています。マンガ研究者の竹内オサムさん(同志社大学教授)、 吉村和真さん(京都精華大学教授、京都国際マンガミュージアム研究センター長)、ヤマダトモコさん(明治大学米沢嘉博記念図書館)、小西優里さん(図書の家主宰)のご協力を得て、当財団で選ばせていただきました。

また、表紙やキャラクターの画像、見開き画像については、著者と出版社の許諾をいただき、掲載することができました。ご協力くださった方々にこの場をお借りして御礼申し上げます。

選択にあたっては、以下の点に留意しました。

  1. 年齢対象を小学生~中学生とし、それぞれの作品に対象年齢を示す
  2. マンガというメディアの特性を活かした作品で、マンガ文化を継承するのにふさわしいと思われる作品
  3. 古典的な作品と現在刊行中の作品のバランス
  4. 少女マンガ、少年マンガのバランス
  5. 多様な表現、多様なテーマ
  6. 幅広い作家
  7. ジャンルのバランス
  8. メディアミックス化の有無

現在では、差別的である箇所が指摘されている作品もありますが、作品全体を流れる考えを読み取り、かつ歴史的な観点を鑑みて、選択しています。これらの本をきっかけに作品評価に関してさまざまな議論が深まることを期待しています。

サイトの内容

このサイトは大きく「マンガをさがす」「マンガってなに?」「おすすめはこれだ!ゲーム」に分かれており、「マンガをさがす」は、フリーワード、作品、作家、ジャンル、登場人物、キーワードから検索することが可能です。キーワード検索結果画面から「本の海大冒険」のサイトを使って児童書を探すこともできます。

「マンガってなに?」は、マンガについて知るプログラムです。20名のマンガ作家の情報「マンガ家ってどんな人?」、10のジャンルから本を選ぶことができる「マンガのジャンル」と同時に、『怪盗スパンコール』を使ってマンガの主要な要素についてゲーム感覚で知ることができる「マンガのしくみ」のプログラムがあります。キャラクター、ストーリー展開、ふきだし、マンガ独特の符号(漫符)、手描き文字、効果線、コマ割りについての説明があります。

個々の作品紹介画面にはさまざまな情報が掲載されています。メディア化、全巻号数等の情報はすべて2017年1月現在のデータです。全巻号については、代表的なシリーズの巻号のみを表し、初出誌等も参考程度に掲載誌がわかることを目的にしています。メディア化についても代表的なものを掲載しています。

このサイトへのリンクをはる時は?

このサイトへのリンクをはる時は、(一財)大阪国際児童文学振興財団まで連絡してください。また、リンク先はかならずトップページ(http://manga.iiclo.jp/)にお願いします。

企画・立案:一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団
企画協力:小西優里(図書の家)
資料協力:大阪府立中央図書館 国際児童文学館
システム開発:株式会社 ジャスティス

平成28年度子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)
教材開発・普及助成活動

このサイトで使用している
佐々木マキ先生の画像データの出典一覧

  • 『怪盗スパンコール』 福音館書店 2001年11月
  • 『火うち石でおまたせワン!』 三起商行 1988年11月
  • 『ぶたのたね』 絵本館 1989年10月
  • 『ピンクのぞうをしらないか』 絵本館 1993年2月
  • 『はいいろひめさまかぞえうた』 絵本館 1993年11月
  • 『とりどりのとり』 クレヨンハウス 1994年10月
  • 『またおとうさんですよ』 ひかりのくに 1994年10月
  • 『たわごと師たち』 エドワード・リア詩 福音館書店 1994年11月
  • 『ブタのこどもとおかあさん』 婦人生活社 1995年7月
  • 『なんぎなたんけんたい』 小学館 1996年10月
  • 『まじょのかんづめ』福音館書店 1999年4月
  • 『なくななんぎなたんけんたい』 小学館 1999年12月
  • 『ぼくとねずみのいそげ、じどうしゃ!』 福音館書店 2000年3月
  • 『ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします』 絵本館 2000年5月
  • 『そらとぶテーブル』 福音館書店 2002年9月
  • 『てぶくろくん』 「こどものとも年少版」464号 福音館書店 2015年11月
  • 『わるわるイッサイ』 フレーベル館 2016年8月
  • 『あおいともだち』 偕成社 2016年10月

主な参考文献

『マンガの読み方』別冊宝島EX 宝島社 1995年5月
『現代漫画博物館 1945-2005』小学館漫画賞事務局/編 小学館 2006年11月

*その他、事典、著者や出版社の公式サイト等を参考にさせていただきました。

問い合わせ先

一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団
〒577-0011 東大阪市荒本北1-2-1 大阪府立中央図書館内

電話 06(6744)0581 FAX 06(6744)0582

e-mail: